クーポンをお持ちのお客様はご入力ください。
![](https://shop.potpurri.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/800.jpg)
2025.1.15(Wed)-2.2(Sun)
POTPURRI 清澄白河
2025.1.16(Thu)-2.11(Tue)
POTPURRI 松陰神社
様々な窯元さんから届いた美濃どんぶり
1300年もの間、焼き物の知識と技術が受け継がれてきた美濃焼の代表的なうつわである“どんぶり”は製造する窯元さんによってこだわりが詰まっています。
10か所以上の窯元さんからやってくるどんぶりは様々で種類の多さに驚きます。自分のライフスタイルに合ったどんぶりを選んでいただけるはずです。
ぜひ、お近くのポトペリーにお越しください。
ご紹介ブランド
![](https://shop.potpurri.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/874b556bac99a7d8922b06cca659883c-800x800.png)
![](https://shop.potpurri.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/3-800x800.jpg)
美濃丼ーMINO DONBURIー
1300年以上の歴史ある美濃焼。かつて存在した東海湖の湖底が隆起し、長い年月と共に変化した土を原材料としています。
美濃一帯は世界でも有数の陶土産地であり、多彩な粘土を有する産地です。
土岐市、多治見市。可児市、瑞浪市にまたがる美濃焼は、いくつかの小産地が連なり一つの窯業地・産地として形成されています。
その中の一つが駄知地区で作られているどんぶりで、生産量日本一を誇っています。
どんぶりは、僧たちが米の上に惣菜をのせた精進料理「ほうはん」が起源とされ、江戸時代になるとせっかちな職人が気取らずかき込める丼物が持てはやされるようになります。
現代においては、忙しい日々での時短料理や、ひとつのうつわで色々な食材を楽しめる手軽さから、海外にも紹介されるほどの人気となっています。
どんぶりの歴史と文化を引き継ぎつつ、今の暮らしにあった美濃焼を作り手の思いと共にお届けしています。