クーポンをお持ちのお客様はご入力ください。
藍群青 Small plate
豆皿
¥1,925 (税込)
身近にある自然の姿を群青色で表現しました。
和をテーマとした柄ながら、洋も感じるデザインは和洋問わず様々なシーンで活躍してくれるアイテムです。
サイズ:φ95×H17mm
素材:磁器
原産国:日本
仕様/お手入れ
・電子レンジ〇
・食器洗浄乾燥機〇
・オーブン×
ポトペリーの豆皿ブランドTeshioから生まれた「藍群青」。繊細な模様は一枚一枚手描きで描かれており、コバルトの青が美しい深みのある豆皿に仕上がりました。

無色透明の釉薬で仕上げられた豆皿は、土そのものの白さが活かされ、素地の白さが美しいことでコバルトの青が際立つ一枚となっています。
手描きが生み出す青の濃淡の表現を楽しめたり、釉薬や絵の具の性質から生まれた滲みが奥行をつくる。細かく繊細な技術で生み出された豆皿は、長くご愛用いただけるTeshioの自信作です。

鮮やかな青が食材の色を引き立て、どんなお料理にも馴染む使いやすさも魅力の藍群青。
和洋中問わず食卓にそっと馴染み、お料理をより一層引き立ててくれます。

身近な草花や千鳥を鮮やかな藍の筆書きで表現した藍群青は、自然の力強さを感じられる大胆で繊細な絵柄が魅力。9種類の柄を揃えて楽しんだり、好きな柄を組み合わせて山野草と一緒に食卓を彩ってみてはいかがでしょうか。

惣菜や香の物、お茶菓子をのせる器としてはもちろん。
種類の多い薬味を少しずつ異なる柄の豆皿に盛り付けて、いつものおかずにプラスしてみてはいかがでしょうか。

「藍群青」は、はじまりのカタチから最後の焼き上げまで、職人のこだわりの中で作られています。
土の塊をいくつも削り出し土モデルで形状を試作したあと、今度は石こうで決定した形を削り出します。そこから型をとり、その型に土を流し込んでお皿を量産します。そして成形された素地を乾かし、ざらつきを削り、素焼きをしてから釉薬をかけて窯で再び焼き上げる。さまざまな工程を踏んで皿としての命が吹き込まれていきます。

豆皿の起源とされる 手塩皿 から名をつけたTeshioは、小さな豆皿に想いを込めたブランドです。
その昔…お塩信仰のひとつとして食膳の不浄を払うため、 塩を盛った皿をお膳のすみにおいていました。 この手のひらにおさまる小さな皿が「手塩皿」です。
時を経て、食事を楽しむための器となった豆皿は、 小さくても存在感をもって食卓を彩ります。
手にした方に、手塩にかけて使い込んでもらえる。そんな器になるように、 東京の工房からひとつひとつ焼き上げてみなさまの元に届けています。

藍群青(あいぐんじょう)
群れる千鳥や野に咲く草花の姿を器の上に表した藍群青は
コバルトの青さにこだわった手描きの豆皿です。
鮮やかな青は食材の色を引き立てるので、
どんな料理にもなじむ使いやすさが魅力。
惣菜や香の物も、お茶菓子をのせる器としても重宝します。
九つの柄を揃えて楽しんだり、好きな柄を組み合わせて贈り物にしたり。
山野草と一緒に食卓を彩ってみてはいかがでしょうか。
Teshioシリーズはこちら